4歳の男児 言語理解に遅れがあると言われました

person10歳未満/男性 -

4歳1ヶ月、幼稚園年少の男児がおります。
先日幼稚園の先生から、滑舌について指摘があり、その流れで我が子に発達ゆっくりな印象があると教えて頂きました。

市の支援センターで言語聴覚士さんに簡単な検査をして頂いたところ
3歳でクリアするべき内容は理解できているが、4歳の部分はできていないことがある。
言語理解がゆっくりだと知的障害と関連することがあり、否定できない。
と言われました。

答えられなかったもの
・これ全部で何枚ある? 
・くつは何をするもの? 
→足で??と聞くと履くものと答えられた
など

できたこと
・絵を見て、おねいさんがリンゴを食べてる、と答える
・形はめのパズル
・どちらが多い少ない、長い短い
など

2歳前には2語文を話し、自宅では
ママ、ぼくおなか空いちゃったからお菓子食べたいんだけど、ご飯まだだからダメだよね?
のような長い文で気持ちを伝えてきます。
最近はひらがなにも興味をもち、自分と弟の名前を練習したりしています。
癇癪や強いこだわり、睡眠などで育てにくさを感じたこともありませんでした。
ですが、園でテンポが遅れたりする様子を何度か見たことがあり、
知的障害の可能性を指摘されて動揺しています。

先生方からみて知的障害にあてはまると感じられますか?

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師