何の病気か分からない

person10代/女性 -

中学1年生の女の子なのですが、去年夏頃から急に様子がおかしくなりました
ぼーっとして動かなくなったり、話しかけても無反応、無気力、集中力が無い、好きだったことをしなくなり、トイレに長時間こもったり、入浴や歯磨き、服の着脱など身の回りのことが自分でできなくなりました
学校は不登校にはなっていないのですが、授業中もただぼーっとしているだけのようで、毎日学校に忘れ物をして帰ってきます

それでも少しずつ良くなってるのか12月頃には会話が少しずつできるようになり、やる気も出てきたように見えました
この頃は何故か癇癪?が急に始まり大変でした

1月に精神科に受診し、最初に飲んだルーランという薬は頭にモヤがかかって怖いと言い止めることになり、その後にインチュニブを飲み始めたのですがめまいや立ちくらみがあり、不眠が酷くなりました
それから今までできていたトイレに行くことさえ自分でできないようになってしまいました
フリーズすることが増えました
薬を飲み始めてから悪化しています
先週インチュニブも中止になり、クエチアピンを飲み始めました

病院に行っても本人が話をしないので、病院の先生も何の病気なのか判断できないそうです
思春期のせい?発達障害?不安障害?うつ病?脳疲労?色々調べたりしましたが、結局何なのか分かりません
こういった症状はどういう病気が考えられるのでしょうか?
MRI検査は異常無しでした

急にこうなった原因を遡って考えたのですが、思い当たることが色々あります
・3月4月に一回ずつ過呼吸になった
・感受性が強く、去年春頃からハマっていたドラマ鑑賞の影響をかなり受けていた
・太ることを嫌がり食が細くなった
・中学生になってからのストレス?
・元々運動は不得意なのに何故か激しい運動の部活に入ったためかなり疲弊していた
・諸事情により1、2年ほど祖母の家で寝泊まりしていたのですが、自分の家で寝るようになり、そこから1、2週間の間に不眠や拒食があり、それまで元気だったのが一気に不安定になり現在の症状になりました

私は叔母なのですが、姪が元気になること祈っています

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師