認知症の治療について
person70代以上/女性 -
認知症の治療とはどういったことをするのでしょうか。認知症傾向が見られる88歳の母親についての相談です。昨年10月から近くの病院の物忘れ外来(新しくオープンしたという案内を見たため受診してみることにしました。)というところにかかっています。初診の時に脳の MRI を取りました。その画像を見て軽い認知症になってるということで薬を処方されました。その後、1ヶ月に1回通院して診察を受けているのですが、診察と言っても何もせず、認知症の傾向が強くなっていると伝えても引き続き薬を出しておきますというだけです。診察時間は5分もかかりません。その病院の物忘れ外来の医師について調べたところ、認知症サポート医となっておりました。てっきり認知症の専門医だと思っていたのですが違いました。しかも専門は麻酔科医でした。今後も通院予定となっています。この物忘れ外来にかかり続けていても大丈夫だろうかと、とても不安です。もっと別のきちんと話を聞いてくれる認知症専門医にかかりたいのですが、すでに物忘れ外来にかかっているということだと見てもらえないのではないかと心配です。大きな病院の専門の医師にかかりたいのですが、紹介状が必要ということで受診できません。母の状態はどんどん悪くなっている気がします。早急に対策をしたいのですが、今かかっている物忘れ外来の受診を続けていて良いものでしょうか。現在処方されている薬はメマリー OD 錠10mg とプロマック D 錠75というものです。飲み始めて3ヶ月ぐらいになります。この薬の前には1ヶ月ぐらい別の薬を飲んだのですが、母がめまいを訴えるため、医師に伝えたところ、こちらの薬に変えられました。来月も受診予定なのですが、行っても何をするわけでもなく、これで良いのだろうかと思っています。認知症の治療とはどういったことをするのか教えてください。また、病院を変えた方が良いのかアドバイスもお願いします。認知症サポート医というのはどういうことをする医者なのでしょうか。ちなみに母は時々失禁もしてしまいます。正常圧水頭症ではないかと心配していたところ、この物忘れ外来の新規オープンを知り、受診した次第です。この物忘れ外来で受けた MRI で見たところ、正常圧水頭症ではないというお話でした。気になったのはこの医師が、画像が写っている紙に書いてあるコメントのようなものを読みながら、そのように画像の診断結果が出ています、と伝えられたことです。画像の診断を伝えるだけ?と思ってしまいました。最初の病院選択を間違えたと思っています。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。