メニエール病 真珠腫
person40代/女性 -
昨年末に低音の難聴を発症し、休日診療にてプレドニン3日分とアデホスコーワ、メチコバールを1週間服用し、二重に聞こえるなどのひどい症状は軽減されたが、高音が響く症状が残っており、かかりつけ医に年明け行くともう聴力検査の結果難聴ではなくなったとのことで、念の為1週間アデホスコーワ、カリジノゲナーゼ、五苓散を出すが、飲みきったらやめていいとのことでしたが、その後も高音が響く症状が続き、薬がなくなってから数週間後に再度受診。その時も聴力検査の結果、難聴ではないとのことで、念の為一ヶ月分前回と3種の薬を出されました。一ヶ月1日3回すべての薬を飲み切り、その後、だいぶ高音が響く症状も軽減され、再度聴力検査を受けるも、異常はないため、薬をやめるか減薬していいとのこと。ただ、なんとなく調子が万全かと聞かれると高音の聞こえに違和感があり、いきなり辞めるのが不安です。前回も辞めたらひどくなった気がしています。
質問は、2つあります。
1、減薬するとして、どの薬からやめればいいですか?減薬の具体的な段取りが知りたいです。
2、約2年前メニエール病の治療中、外耳道真珠腫がたまたま見つかり、外来で麻酔をしてすぐその場で取ってもらいました。その際、再発するから数ヶ月に1回は見せに来て、と言われていましたが、その後その病院が遠くなり、今のかかりつけ医に変わりました。最初は半年に1回は耳掃除してくれていましたが、今は「もう真珠腫ないから、耳掃除しなくていい」と言われました。耳掃除してくれていたのに、もうしなくていい、と急になったのはなぜなのかわからず、困惑しています。別の病院で耳掃除してもらったほうがいいですか?それとも、耳掃除しても真珠腫の再発は防げないから、いじらないほうがいいのでしょうか?
教えてください。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。