12才6年生の子供で、ささくれをむしる癖と頭が不安でいっぱい、大丈夫?と確認しないと生活できない

person10代/女性 -

三学期の一日授業が始まってから、それまであったダラダラがひどくなりました。
具体的には、朝すぱっと起きられなくなった。15分前後かかります。
起きている間は不安なことが頭から離れず、不安な気持ちが続く時間は、生活に関する行動ができなくなりました。
おそらくストレスで爪の横の皮を血がにじむほどむしるようになったのも同時期です。

朝:部屋用のくつ下をはくのを私が見ないとトイレに行かない。
服に着替える時に、靴下はくのを見ないとその後の着替えができない。
学校の持ち物は見なくても用意できるけど遅い。ときどき朝ごはん残す。
家を出る時間は8:05~8:10くらい。早歩きか小走りで登校。

夕方:帽子をフックにかけるのを見ないと片づけ始めない。ランドセルを下ろすのを見ないとできない。おやつの時間が取れなくなった。
お風呂は、洗面所に入るとき、下着をネットに入れるとき、お風呂場に入るとき、洗い始めるときを見ないと進まない。湯船に入るときと、出るときも見ないとだめ。
湯船でうとうとしてしまうので、途中で何度か見に行って、出るとき手に掴まってもらう。

夜:ごはんは呼んでもなかなか来ない。10分くらい。いただきますしてからも10分くらいしないと食べ始めない。
歯磨きは主人が見守り当番。
寝る前は、仏壇を閉めるときなど見ないとだめ。一緒に寝ないとすごく怒る。

【体のこと】
体重が増えない。
ここ二週間はおねしょが悪化。くすり飲んでも週4とか。
排尿コントロールできてない。下校時の尿意でたまにちびってしまう。
指の皮むしり少しだけ気をつけるようになったけどやめられない ※皮ふむしり症?

【心のこと】
いつも不安なことばかり考えている ※不安障害?
春休みはくっつきたがる→三学期スタートしてからだいじょぶだよね?確認するようになる→部屋にだいじょぶだよぜったい の貼り紙をする→確認行為が少し簡単になる
気に入らないとやり直す、字がきれいじゃないと書き直す、一人で自分のことができない

着替えが出来ない、学校の支度が出来ない、お風呂に入れない、ごはんを食べに来ない、歯磨きが出来ない、なかなか寝ないなど。
これらは時間をかければ行動に移せるので、待っていればやるのですが、あまりにも長過ぎで生活に支障が出ています。
本人は、自分でスムーズにやろうと思ってもからだが動かない・不安な考えが途切れたタイミングでしか出来ないと困っています。
ただ、本当にぼーっとしていることもあるそうです。
私が始めだけ着いていてあげると出来ることもあるので見ていますが、そのせいでなかなか家事に集中できません。
このような生活が長引いているので、私も主人も参ってしまってます。
理屈では仕方ないとわかっていても、イライラするので毎日怒ってしまってしんどいです。

不安を感じている時は動悸が伴うこともあります。もしくはおなかの不快感を訴えます。
学校では他の子と同じように普通に過ごせているのですが、最近トイレにこもるようになったと聞きました。トイレにこもるのはうちでも少しあります。

・既往歴など
夜尿症
頭痛になりやすい
元々、HSC(繊細さん)で、以前は常同行動も少しありました。
5年生のGW明けに、五月病が原因で脱水症状と低血糖で4日間の入院。

本人も自分がおかしな状態であることの自覚はあります。
メンタルは弱い方なのかと思いますが、支え方・改善の仕方がわかりません。
対応策を教えて下さい。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師