生後6ヶ月20日の娘のミルク量についてご相談です。

person乳幼児/女性 -

生後6ヶ月20日の娘のミルク量についてご相談です。
現在の状況は以下の通りです。

体重:8.3キロ(大人用体重計で引き算した結果のため誤差あり。自分で測った体重も含めた成長曲線グラフ添付しています。)
排便:1日2回(まれに1日出ず、次の日3〜4回の時もあり)
排尿:6〜10回

離乳食:
朝7〜8時、昼11〜12時の間で2回食にしています。100g/回は食べています。
食べたがる様子が見られたので少しずつ量を増やして今はこの程度に落ち着いています。

ミルク:
1. 7時代 離乳食1回目後 150〜200ml(搾乳との合計)
2. 11時代 離乳食2回目後 90〜130ml
3. 15時代 90〜150ml
4. 18時代 120〜150ml

※ だいたい4時間おきですが、お風呂に入ったら長時間寝てしまうので4回目はお風呂後にあげているミルクです。
※ ミルク拒否気味なのですごく時間がかかります。
※母乳はほぼ出なくなってきて搾乳を50ml/日で飲ませています。

睡眠:
朝寝、昼寝、夕寝をそれぞれ30分〜1時間します。
夜間はお風呂に17時ごろいれて、18時ごろミルクを飲ませたら朝の6時半〜7時くらいまで寝ます。
※活動限界が2〜2.5時間なので頃合いを見て寝床に連れて行きおしゃぶりを与えると1人で寝れます。

上記のような生活をしており、よく寝るかつミルク拒否気味であることから
ミルク総量が600ml弱のことが多く、少ないのではないかと心配になり離乳食でお湯を使う部分をミルクに変えているので一度の食事に50mlくらいはミルクを使っています。

そこで質問なのですが、
1.食事量とミルク量は足りているのでしょうか?

2.ミルク拒否のとき、すごいのけぞってしまったり泣き喚くのですが、ジッとこちらが耐えていると観念するのか少しずつ飲み始めます。咥えていてもかじかじしたり舌で押し出したりするのですが、これは遊んでいるのでしょうか?
ごはんのあとでなく、ミルクだけの時も泣き喚いたりするのでお腹いっぱいだから飲まないみたいなことではなさそうで、どうしたら良いかアドバイスいただきたいです。
あさイチはさすがにお腹がすいているのか、拒否時間も短いのですが夕方になるにつれて拒否時間が長くなってしまいます。

3.今はまだミルク600弱のめていますが、もしここから減ってしまった場合はどうしたら良いでしょうか?
夜間にも起こして飲ませてあげるべきでしょうか?

4.ミルクより離乳食が好きなタイプなのかもしれないなと思っているのですが、量を増やしたり回数を増やしたりできるのはいつ頃からになるのでしょうか?

5.ミルクの卒業時期はいつ頃がよいのでしょうか?
欲しがらなくなる日がきそうで目安を知っておきたいです。

6.泣き喚いてしまっても今の様に耐えて飲ませるしかないのでしょうか?
ミルクなどを変えてみても変わらないです。

長くなりましたがご回答よろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師