2歳9ヶ月、発熱が続く(5日目)
person乳幼児/男性 -
兄→9歳男の子です。3歳より無症候性血尿があります。
弟→2歳9ヶ月。腹腔鏡による手術歴があります。
経過↓
先週、金曜日夕方より、兄が発熱(37.4℃)
土曜日小児科受診。家族内の経過より、マイコプラズマ疑いでジスロマック処方。喉は赤くないと診断。ジスロマック服薬後、症状軽快。
昨日の夜から、頻回嘔吐、下痢。本日小児科受診。胃腸炎と診断。
弟→月曜日夕方〜発熱。火曜日小児科受診。同じくジスロマック処方。
2回服薬するも、熱が下がらず、下痢もしたため、木曜日再度小児科受診。
のどが赤く、検査したところ、溶連菌陽性。抗生物質がセフカペンピボキシル7日間になりました。
その後も発熱下がらず、本日再度受診。
ヒトメタニューモウイルス陰性。簡易血液検査実施。問題なし。本人が抗生剤を嫌がって飲まないため、前回平気だったワイドシリンへ変更になりました。下痢症状のみ続いています。
簡易血液検査の結果から、早急に何かを疑う必要がないため、また熱が下がらなければ、日曜日の再受診となりました。
質問↓
1.簡易血液検査の結果は特に何も問題なさそうなのですが、何かわかりそうな事はあるでしょうか?
2.本人も兄と同じように胃腸炎を併発しており、発熱などが長引いている可能性はあるでしょうか?
3.現在、リンゴジュース、味噌汁、コンソメスープ、ご飯やそうめん少しだけ、くらいなのですがそれくらいで大丈夫でしょうか?本人自身は、今のところぐったりなどはしていません。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。