おさまりかけた薬の副作用が再び出ることはあるのか等
person50代/女性 -
お薬の副作用の出方についてお聞きしたいです。
約3年前にタモキシフェンを飲み始めた頃より 不眠や記憶力の低下(覚えられない、考えがまとまらない等)、息切れや疲労感を強く感じるようになりました。
副作用は数ヶ月でおさまる方が多いと聞いていたのですが中々おさまらず、少し落ち着いたかと思っていたのに、再度強まり困っています。
ただ 副作用の出方が私の記憶違いもあるかもしれませんが、下記の通りそれぞれ違うようです。
・不眠…服用をはじめて数ヶ月後にはずいぶん落ち着いていましたが、この数週間前より再度強くなってしまい眠れず困っています。
・記憶力の低下…こちらも約1年後くらいから少しだけマシになっていたのですが、ここ数ヶ月前くらい?から、やはり再び悪化(当初ほどではありませんが)している感じです。
・息切れや疲労感…日中も横になっている日が多くなったため、漢方を処方していただいたのでマシにはなっていますが(漢方が効いたのか副作用がやわらいだのかは不明ですが)、基本常に疲れやすいです。
このように副作用の出方が違うようなのですが…
1、そもそも一度おさまりかけた 副作用が 再び強く出るということはありますか?
2、また同じ薬の副作用でもこのように出方が違うことはありますか?
それとも同じ薬の場合は、副作用はどれも同じタイミングで強くなったり弱くなったりするものですか?
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。