強いめまいを感じて吐いてしまいました。どの診療科にかかればよいですか?

person50代/女性 -

相談は母(79歳)のことです。

5年前に一度めまいがすると訴えたことがあったのですが、
特に病院にもいかずにすごしているうちに症状が軽快したようで、それから気にせず
生活していました。
ところが昨年の10月ごろから、時折数日間めまいを感じるようになりました。
めまいは、朝起きたときが一番強く、起きて生活しているうちによくなってきて、
昼頃には感じなくなるようです。
めまいは、数日(1週間前後)続いたと思うと、また数週間から1か月くらいは何もなく、また突然めまいを感じる時があると思ったら、感じない日が続くという状況でした。

そのような状況が年明け以降、ほぼ毎朝めまいを感じるようになり、
昨晩就寝中に、強いめまいを感じて起きてしまい、吐いてしまったとのことで、
本日病院(かかりつけの内科)に行ったところ、メニエールの薬と眼圧を下げる薬、
漢方薬を処方され、数日間安静にするようにと言われてかえってきたようです。
病院で点滴を受けたとのことでしたが、水も飲めないくらい気分がわるかったのも
よくなって、夕飯におにぎりを食べることができたとのことでした。

母は地方に一人暮らしで、私は結婚して他県にいます。
今日は近くに住む母の姪、私のいとこが心配して病院に連れて行ってくれました。

先ほど母から「今日こんなことがあったの」と電話をもらい、びっくりするとともに、
今後の対応を考えるために、早い段階で、めまいの原因を把握したいと思います。

このような症状でまずかかるべき診療科はどこになるでしょうか。
内科の先生の診立てではメニエールかも、ということでしたので、耳鼻科かな?
と考えていますが、そのほかかかったほうが良い診療科はありますでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師