抗がん剤治療について
person70代以上/男性 -
82歳の父の事でご教示下さい。
昨年1月に大腸がんステージ3Bの診断があり、3月末に手術、退院時の腫瘍マーカーはCEA4.4、CA19-9は22.0、
術後化学療法は本人希望で行わず。
7月にCEAは7.6 CA19-9は20.4
肝臓と背骨、肋骨への転移が発覚。
10月より抗がん剤治療(CAPOX療法)を開始。開始時腫瘍マーカーCEA30.0 CA19-9 58.5
1クール目より腫瘍マーカーが下がり始め3クール終了後はCEA5.4 CA19-9は31
副作用が辛いので本人希望により1クール休薬してから再開し3クール目を開始したところです。
今後ですが本人は副作用の事もあり、マーカー値が基準値以下になったら暫く休薬し、また数値が上がってきたら再開するようにしたい、と希望しております。
腫瘍マーカーはあくまで目安な事、下がったからと言って治った訳ではないという事は承知しておりますが、暫く休薬して再開というのを繰り返すのは治療の方法として一般的に行っていますでしょうか?
主治医の先生は継続しなければ意味が無いとおっしゃってましたが、本人も家族も少しでも身体への負担を減らしたいと思っており、何か良い方法があればと思いご相談させていただきました。
恐れ入りますがご回答のほどよろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。