すべり症があるときのストレッチや過ごし方について

person30代/女性 -

38歳女性、腰椎すべり症(確か、5番目?)と診断されています。症状としては、左臀部の凝り、痛みがいちばん顕著で、左足付け根外側の痛み、左足全体の痺れもあります。また、すべり症が関連しているか分かりませんが、ここ1週間左下腹部に軽い筋肉痛のような痛みもあります。左足裏も凝りがあるスポットがあり、マッサージすると痛気持ちいいです。

整形外科では、症状が出ているときはコルセットを使用し、横向きに寝る、症状があるときはあまり動かさない方が良い、と言われています。処方はロキソプロフェンテープのみです。

かなり筋力が落ちている自覚があるため(乳がんホルモン治療で更年期状態)、症状改善や予防の筋トレやストレッチ、ウォーキングをしたいのですが、「症状が出ているときは動かさないように」と言われたので、ほとんど何も出来ずにいます。正直、毎日何かしら症状があるので、このままではいつになったら体を動かして良いのかタイミングが分かりません。

1) 唯一、仰向けに寝て膝を抱えるストレッチだけは数日前から試していますが、問題ないでしょうか?症状が出ている状態でも、他に出来るストレッチや運動はありますか?

2) ウォーキングは何分くらいしても良いですか?ウォーキングのときや、子どもと外遊びするときもコルセット着用した方が良いでしょうか。

3) 自宅では足を左下にしてソファに座っているか、左下にしてソファに横になっていることが多いですが、悪影響でしょうか。

ご教示のほどよろしくお願いいたします。

5名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師