直腸がん 腹膜播種あり 抗がん剤治療について
person70代以上/男性 -
以前からご相談させて頂いており、最後の質問は年末でした。年明けの診察後悶々としており、直ぐにこちらのサイトでご相談する気にもなれずに今日になってしまいました。
89歳父
・4月末に直腸がん4Tbの診断
・25回の放射線治療(途中頻尿の症状が出て病院に通えなくなり5回目で2週間ストップ。当初カペシタビン4錠朝晩と併用していたが、また通えなくなる可能性があるので最初の1週間で中止)
・7月下旬から術前抗がん剤治療予定だったが、ガイドライン改定で中止
・9/6に直腸がんロボット手術受けるも、腹膜播種が見つかり手術中止
・9/30からベバシズマブとオキサリプラチン+カペシタビン4錠朝晩の抗がん剤治療開始
・4クルー目の12/2ベバシズマブ点滴後に発熱していることが分かり、オキサリプラチン中止
・抗がん剤治療の評価のためCT撮影
・5クルー目の12/23にCTで肺転移があるのが見つかる。4クルー目でオキサリプラチンしなかったが、今回もなぜかオキサリプラチンはしないとの判断。今後はベバシズマブの点滴とカペシタビン4錠×朝晩のみ継続。また3か月後にCTを撮ると言われる
→5クルー目受診後(こちらにもご相談させて頂き)オキサリプラチンを止めたのが納得いかず6クルー目の1/20より前に先生と話しできないかと予約を取ろうとするも、1/20にしますとの返答。
・1/20の6クルー目に、8クルー目までベバシズマブの点滴とカペシタビン4錠×朝晩をし、CT撮影後どうするかを決めると言われる。肺にガンが転移しているのに、オキサリプラチンをなぜ止めたのか?それともオキサリプラチンではない他の抗がん剤に変えないのかと伺うも、12月に撮ったCTの前のCT画像は7月。抗がん剤治療をスタートした9月末の間に肺に転移した可能性もあり、オキサリプラチンが効果がなかったとは言い切れないから3月迄様子を見ると言われました。
それならなぜオキサリプラチンを止めているのかは理解は出来なかったのですが、先生の処方に従う事に。。。
・7クルー目の2/10に、8クルー目(3/3)と9クルー目(3/24)の間にCTを撮り、9クルー目にその後の方針を決める。抗がん剤治療を続けるか、歳も歳だしもう抗がん剤治療を止めるという選択肢もある。自分の父親だったら抗がん剤治療を勧めない。と言われました。
父の抗がん剤の副反応は、私が当初想像していた物よりも軽く、手のしびれはあるようですが日常生活は一人で過ごせてます。それなのになぜもう勧めないというのだろうと。。オキサリプラチンを再度始めることはせず、抗がん剤を変えるならイリノテカンとTF-1になると言われました。
また、以前腫瘍マーカーについてこちらでも質問致しましたが、毎回説明なく血液検査の用紙をもらうのですが、直腸がんの腫瘍マーカーのCEAとCA-19-9があることに気が付きました。
オキサリプラチンを止めた12/2降数値が上がっています。オキサリプラチンを止めてしまったからなのではないでしょか?そしてなぜ数値が上がっているのに3月迄様子を見るのが私には理解が出来ないのです。治療をもう止めてもいいのでは?他の病気が見つかって続けられなくなるかもしれないしと後ろ向きな事を言うので、父ももうダメなのかもと思ってしまっています。。。
●主治医の対応はどう思われますか?
●次の抗がん剤はどうなのでしょうか?
●次回伝えるべき事や確認するべき事はありますか?
●腫瘍マーカーの数値はどうなのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。