ステロイド白内障の対応について
person50代/女性 -
一昨年8月、mog抗体関連疾患の3回目発症のため左眼視力低下となり、眼科でステロイドパルス後、視力が戻り退院しました。その後、脳神経内科で処方されたステロイドを減量しながら飲み続けてきました。今は10mgと15mgを毎日交互に飲んでいます。
入院していた病院と連携しているかかりつけ眼科では、一昨年9月から合成副腎皮質ホルモン剤を処方され、つけてきました。
先月、その眼科で、視力は落ちてないけど少し曇っているので、ステロイド性白内障と言われました。
そして、眼薬は別の物を処方されました。それには、抗炎症ステロイド水性懸濁点眼剤と書いてあります。今は、それを1日1回つけています。
質問1
ステロイド性白内障なのに、ステロイド性の眼薬をこのまま続けて大丈夫なのでしょうか?
質問2
ステロイド性白内障の原因は、眼薬の方なのでしょうか?やはり飲み薬の影響もあるのでしょうか?
質問3
ステロイド性白内障は手術などで治りますか?
備考
mog抗体関連疾患は有効な薬剤がまだなく、ステロイドの代わりにイムランを飲んでみたことがありますが、合わなくてだめでした。ステロイドをやめると再発する可能性が上がります。入院していた病院の眼科からは、左眼の神経が薄くなっていると言われています。再発すると、視力が戻るか本当に心配な状態です。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。