新型コロナ感染中の異常行動について

person70代以上/男性 -

80歳の父についてのご相談です。1週間ほど前、発熱と認知症のような異常行動が見られたためすぐに救急車を呼んで診察していただいたところ、新型コロナに感染していると診断され、点滴を打っていただいてその日は帰宅しました。搬送の際は会話が正常にできず、歩くこともままならないため、脇を抱えたり車いすでの移動でしたが、日が経過するにつれて歩くことの不自由は解消されてきました。ただ、認知症のような異常行動が未だに続いており、
・夜、突然起きだして電気をつけて着替えを始めたり、トイレに何度も出入りしたり、急にキッチンで料理をし始める。その行動を朝になると記憶していない。
・昼間の会話も一方通行になりがちで、こちらの言うことを理解していないことがある。
・家庭用の血圧計を正しく腕に取り付けることができなくなった。
・着替えがままならず、腕を通すことができないことがある。
といったことが続いています。過去にこのような行動をすることはありませんでしたので大変驚いているところです。
発症して4日目に内科のかかりつけ医(高血圧で受診している先生)に相談したところ、来院する必要はないから市販の解熱鎮痛剤を服用するように言われ、3日間ほど服薬して現在は37度代の発熱で収まっている状況です。
そこでお伺いしたいことは
・コロナの症状としてこのような異常行動がみられることはあるのか
・もしコロナの症状だとしたら、その後の経過は改善に向かうのか、もしくは後遺症として残るのか
・明日にでも改めて受診しようと思うが、来る必要はないといわれたかかりつけ医に改めてお願いするのがいいのか、もしくは認知症を疑って専門の病院に行くのがいいのか
以上3点、ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師