パニック発作なのか循環器系の病気なのか教えてください
person30代/女性 -
去年の後半辺りから休みの日に家から出るのが億劫になっていきました。
それから電車の中やエレベーター、仕事中(集中している時は平気)、外食中、就寝前などに息苦しさを感じるようになりました。
脈拍数も安静時でも80~90くらいあり、それを気にしだしてからパニック発作のようなものが起きてしまうようになりました。
年末から現在にかけて3回ほど起きて、症状は突然胸がきゅーっとなっていくような違和感が起き、頻脈(98~100を超えてる時もある)、息苦しさ、体の震えが止まらない、手足が冷たくなるなどです。
治まり方は急に治るのではなく、深呼吸や白湯を飲んだりして徐々に落ち着いていきいつも30、40分ほどかかります。
その後も落ち着かず、また少し苦しくなったり、就寝中に夢を見て目が覚め苦しくなったりもします。
発作が出た時は、1回目はベッドに寝転がった時突然起こり、2回目は胸が少し痛くて心筋梗塞だったらどうしようと考えていたら起きました。昨夜の3回目は家でドラマを見ていたら急に起きました。その日はずっとひとりだったので発作が起きたらどうしようと常に不安な状態でした。
パニック発作は外出中に起きるのが多いと聞いたのですが、これもパニック発作なのか、それとも循環器系の病気なのか判断はつきますでしょうか?
常に不安な状態で辛いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。