抗アレルギー薬の飲み合わせについて

person乳幼児/男性 -

4歳半の子どもです。生後6ヶ月で卵アレルギーの診断あり、その後赤魚とパイナップルのアレルギーも出現しました。
専門医に紹介され通っていましたが、全卵1個食べても症状が出ない時がかなり増えたタイミングでかかりつけ医へ戻されました。
最近、かかりつけ医と相談し、保育園での食事を卵解除でいくことになり、毎日抗アレルギー薬を持たせる予定でいます。

また、現在喘息傾向ありオノンドライシロップとカルボシステインを長期服用していて、耳鼻科からは以前中耳炎(治療終了)と副鼻腔炎疑いの診断も出ている状態です。

専門医からはフェキソフェナジンを処方されていたのですが、かかりつけ医はアレロックを処方しており、アレロックを服薬すると眠気が強いようだったのでその点を相談しましたが「そんなことはない。眠気は強くないはずだ」と言われ、そのままアレロックを処方されました。

その時点でフェキソフェナジンの残包が10包以上あったこと、また蕁麻疹で診てもらった皮膚科からも頓用としてフェキソフェナジンを処方されていることから、現在手持ちの抗アレルギー薬が2種類あり、他の薬も含め飲み合わせを心配しております。

例えば昼食時にアレルギー症状が出てアレロックを服用させた後で、夕食時にも蕁麻疹やアレルギー症状が出てしまった場合、アレロックの残包がなかったらフェキソフェナジンを飲ませることは可能なのでしょうか?(逆も同様)

また、カルボシステインとオノンドライシロップとの関係で、1日に1回ずつアレロックとフェキソフェナジンを飲ませることが問題になる可能性はありますか?

長々と申し訳ありません。
ご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師