食物アレルギーなのか、喉の違和感での嘔吐なのかの判断

person乳幼児/男性 -

お世話になります。

生後9ヶ月の息子の離乳食について。

息子は豆腐の消化管アレルギーがあり、
アレルギーが出やすい食材はかなり慎重にベビースプーン0.3口ほどずつで進めてきました。

小麦製品でそうめんをあげて、だいたい1週間以上かけて、耳かき1からベビースプーン0.3口ほどずつで進めて、1.8口まできていたのですが、4日前に2口あげたところ嘔吐しました。
(小麦製品はそうめん以外あげたことはありません)

また、今日は1口であげてみたのですが、やはり嘔吐しました。

嘔吐はそうめんをあげてから2〜4分後ほどで吐き戻しています。

そうめんはペーストにしているのですが、食べさせるまでに少し時間が経ってしまうので若干餅のように塊になったようになってしまったものを食べさせていました。

吐いた後は、いつも通りミルクも飲み、機嫌も悪くないです。

皮膚のアレルギー症状や呼吸がおかしいなどもありません。

食べて数分で全て吐き戻しているから、体に症状が出る前に体から出てしまって、全身症状が出ないのかな?と思うのですが、、

ここで質問なのですが、赤ちゃんが
食べ物の喉越しが嫌で食べて数分してから嘔吐するということはあるのでしょうか?

それとも、食物アレルギーの可能性がやはり高いでしょうか?

また、食物アレルギーの克服はかなり大変になりますよね?

かなり慎重に進めていたのに、豆腐だけでなく小麦もダメとなると、私自身メンタルがやられてきます、、

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師