食物アレルギーなのか、喉の違和感での嘔吐なのかの判断
person乳幼児/男性 -
お世話になります。
生後9ヶ月の息子の離乳食について。
息子は豆腐の消化管アレルギーがあり、
アレルギーが出やすい食材はかなり慎重にベビースプーン0.3口ほどずつで進めてきました。
小麦製品でそうめんをあげて、だいたい1週間以上かけて、耳かき1からベビースプーン0.3口ほどずつで進めて、1.8口まできていたのですが、4日前に2口あげたところ嘔吐しました。
(小麦製品はそうめん以外あげたことはありません)
また、今日は1口であげてみたのですが、やはり嘔吐しました。
嘔吐はそうめんをあげてから2〜4分後ほどで吐き戻しています。
そうめんはペーストにしているのですが、食べさせるまでに少し時間が経ってしまうので若干餅のように塊になったようになってしまったものを食べさせていました。
吐いた後は、いつも通りミルクも飲み、機嫌も悪くないです。
皮膚のアレルギー症状や呼吸がおかしいなどもありません。
食べて数分で全て吐き戻しているから、体に症状が出る前に体から出てしまって、全身症状が出ないのかな?と思うのですが、、
ここで質問なのですが、赤ちゃんが
食べ物の喉越しが嫌で食べて数分してから嘔吐するということはあるのでしょうか?
それとも、食物アレルギーの可能性がやはり高いでしょうか?
また、食物アレルギーの克服はかなり大変になりますよね?
かなり慎重に進めていたのに、豆腐だけでなく小麦もダメとなると、私自身メンタルがやられてきます、、
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。