水性塗料の子供への健康被害について
person乳幼児/男性 -
私の旦那は普段、塗装の仕事をしていないのですが一昨日と昨日のみ友人の手伝いで塗装の仕事に行きました。作業中、ゴム手袋などはせずに軍手のみで作業をしていたそうです。そのせいか旦那の手に塗料の臭いが染み付いてしまい臭いがとれません。作業後、石鹸で手を洗い、帰宅後も石鹸で手を洗う。その後お風呂に入り洗うも匂いがとれず。目に見えてわかる塗料は手にはついておりません。しかし一部箇所の手のひらの指紋やシワにそって塗料なのか単なる汚れなのか黒い汚れはついていました。これも何回手を洗っても取れないそうです。お風呂後、手を洗うも臭いは変わらず…。何回手を洗っても取れないので仕方なく臭いがするまま家で過ごしてもらいました。塗料は戸建てや建物に使う水性塗料だそうで、成分にシンナーは含まれていないそうですがシンナーではない有機溶剤は含まれているそうで…。塗料の臭いは灯油?みたいなシンナーみたいな独特な臭いです。私は強迫性障害で治療中の為、すごく気になり旦那に家の中の物を触ったり1歳の息子のお世話もしてほしくなかったのですが家のもの全て触るな!なんて制限もできず旦那にはいつも通り過ごしてもらいました。なので子供にもその塗料の臭いがする手で触れてるし、お世話してるし。子供のおもちゃや子供がよく使うものもその臭いがする手で触ってます。また、トイレや食器棚、冷蔵庫、クローゼットや家具もその臭いがする手で触ってます。ベッドも子供と3人で寝ているのでその臭いがする手で子供も寝ているベッドや布団などの寝具にも触っています。上記状況で旦那が触った子供のおもちゃや洋服、子供が良く触れたり舐めたりするものを子供がそのまま触ったり舐めたりしても大丈夫でしょうか?今1歳になりなんでも口に入れたり舐めたり、眠くなると目を擦ったりするので子供の成長や発達、脳への影響など健康被害がでないか心配です。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。