腹膜播種の治療について
person70代以上/女性 -
83歳の母。2024年4月半ばに腸閉塞で入院、検査で盲腸癌が見つかり(実際は盲腸癌が大きくなり腸閉塞になってしまっていました)5月初旬に手術にて切除、6月に退院。
腸は開通しましたが、癌が浸潤しており腹膜播種が少しあるためステージIVと担当医に言われる。
その後ゆるい抗がん剤(お薬の名前は不明、8時間ごとに服用していました)を7月から服用。4週間服用、1週間休みを5クール続けて、一旦終了。
その間に腹膜播種の事で質問した時
の回答↓↓↓
すぐに何か病状が出ることはないですか?
すぐにはないですが、5年10年生きるのは難しい。
症状が出た時は対処していきましょう。
1月の検診の際、CT撮影もして変わりなく大丈夫と言われていました。
その後、嘔吐が夜から朝まで続いた日があり朝にはすっきりした感じでしたが、受診したら胆嚢が少し腫れているのでと炎症を抑えるお薬を処方されました。
その際腹膜播種の影響かもしれないとかは、一言も言われていません。
2月21日に血圧が測定出来ないくらい下がり、嘔吐もあったため入院。
今日、説明を聞きに行くと腹膜播種のため癌が広がっていて、緩和ケアをしていきますと言われました。
入院して7日目まではゆっくり回復している感じでしたが、血便(本人からの報告)が出てから日々体調が悪化していて今日で12日目です。
今日から酸素吸入をして、尿も管から取ってもらっています。
4~5日の間にかなり悪くなっていてほんとうに心配です。
医師に対しては、腹膜播種についての説明が少なく、進行した時の症状などを伝えてもらえていたらと思ってしまいます。
もっと他の治療法にチャレンジ出来てのではと…
手術の経験は豊富でいい医師だと思いますが、個人病院で医師はふたりのため他の病院の医師なら他に対処法があったのではないかと思い巡らせています。
今からでは出来ることがないのでしょうか?
父が腰椎狭窄症の手術をして入院しているので、会える時間を作りたいこともあり、同じ病院に転院も考えていることを主治医に伝えましたが今は移動するのは良くないから様子をみて考えましょうと言われました。
(父の入院先は総合病院です)
1人が参考になったと投票
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。