卵円孔?心エコー検査について

person乳幼児/男性 -

乳児2ヶ月健診で心雑音があったため心エコー検査を受け、以下の通り説明を受けました。

・左右の心房間に血流が見られる。これは卵円孔といって、出生後に閉じるものだが、稀に閉じない場合がある。
・元々4mmくらいだが今は3mmになっていて閉じてきているため、時間が経てば恐らく閉じるだろうから今のところ心配はない。
・時間が経っても閉じない場合は心房中隔欠損という病気になり、治療が必要になるかもしれない。(卵円孔が進行すると心房中隔欠損になるというニュアンスに聞こえました)

心配だったので帰宅後に自分でも卵円孔開存と心房中隔欠損について調べてみたのですが、先生の説明にいくつか疑問を抱きました。先生の説明に対して私の受け取りが悪かっただけならいいのですが、そうでないなら今後も信頼していいのかと心配になりました。

疑問点は以下の通りです。
・元々4mmとのことでしたがその根拠は?個人差があるのでは?
・卵円孔と心房中隔欠損は成り立ちが全く違うはず。2つの症状を混同しているのでは?
・あと、これは私が見逃しただけかもしれませんが、卵円孔の直径を計測したように見えませんでした。胎児のエコーのように始点と終点を付けて計測するやり方ではないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師