新生児 授乳時の体制(首)
person30代/女性 -
現在産後8日目です。
緊急帝王切開で産まれましたが何も問題なく元気です。
産まれて2日は母子別室でしたが、3日目から同日で、なぜか助産師さんが厳しく授乳指導してきてわたしも初めてのことでわからず…ものすごいいきおいで「赤ちゃんをおっぱいに近づける‼︎」と言って押し付けたり(胸を近づけると怒られる)赤ちゃんの口と乳首の位置を同じにするように言われたので首と頭は支えていましたが頭だけクイッと持ち上げるようにやってしまったかもしれません。わたしも赤ちゃんも汗だくで、わたしも必死で…
そのときあかちゃんも飲みたいけど飲めないしぎこちないしで大暴れしていて。でも大暴れひ痛かったのかなとか…なにか痛みで泣いて暴れてたのかなとか…
落とさないようにらでも乳首の高さに持って行って咥えさせなければと必死になってると、何?みたいな顔で上目遣いに見てきたことが申し訳なさからトラウマです。
その後数日してから首が心配だと伝えたけど、何かあったら真っ青になってるしそれが続いてぐったりしているなど言われました。その人はアラフォーくらいでベテランで仕事はできる人だとおまいます。知識もあります。
体重は増えていて飲みも良く退院はOKとなっています。
途中心が折れて授乳はほぼしないか優しい助産師がいる時だけやっています。
元々前に切迫で、入院した時から苦手な助産師だったので先入観があったかもだし、他の人も結構勢いよく押し付けたりしてきました。
ゲップの体制いろんな助産師さんに整えてもらうときにもわたしにはできませんが首を支えてクイッとやってくれたり、慣れてるとは思うのですが、わたし自身が赤ちゃんに1人でやった時に首に負担かけたんじゃないか。それも生後2.3日の子に…と心配になってしまいます。どこか受診した方がいいのでしょうか?脳出血や脳障害につながったりしないでしょうか。何人かに聞いても今とっても元気だしすやすや寝てるし何かあったらチアノーゼになってぐったりするとかすぐわかると言われます。
心配性なくせに力づくでやってしまった自分が情けなく、なんでやめてくださいとかやめますって言わなかったんだろうとトラウマです。
今後したらいいことや受診の目安など教えてください。
ちなみに他の助産師さんにやってるところ見てもらいながらやってきましたができてますよーとか言われます。
首、あたま大丈夫ですか?と確認しながら見てもらったりしてるんですが
それは少し慣れてきたからもあるのかなとか…
考えれば考えるほど記憶の中では力づくでやった記憶になります。汗だくだったのは確かです。授乳の時間が嫌になり、家に帰ったら授乳して今はミルクのみにしますって伝えたほどです。でも赤ちゃんが寝る時欲しがるのでやりやすい側であげています。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。