外出時の息苦しさと頭痛
person30代/女性 -
昨年の9月頃から2月半ばまで、メンタルの調子がかなり悪くなり、1人で外出ができなくなってしまい、買い物はネットスーパーで買い、ゴミ捨てなどもやっとで、部屋はできるだけ掃除するようには心がけていたのですが、知人に頼み2月半ばから保護を受給することになりました。今は徐々に溜まっていたやるべきことをこなすため、外出は少しずつできるようになりました。精神科にも通院しています。精神科でははっきりとした病名はなく、デュロキセチンカプセル20mgを毎朝1つ飲んでいます。過去に別の病院で診断されたことがある病名は、うつ状態・統合失調症・不安障害・心身症・対人恐怖・醜形恐怖・自律神経失調症・パニック障害です。(やむおえない転居などにより、転院しました...。)
しかし、題名にもある通り、外出先での息苦しさがひどく、頓服用の不安を抑える薬(アルプラゾラム)を飲まないと落ち着かなく、またそれを飲んでもすぐには落ち着かず、外出中はずっと息苦しいままで辛いです。帰宅後はほぼ必ず頭痛がおきます。
近くのスーパーやコンビニなどだけだと症状は軽いのですが、電車に乗って数駅のところだったり、徒歩が多い場所などだと、発症します。
これはただ単に運動不足なのか、体のどこかが悪い内科的なものなのか、それか精神的なものなのか、なんなのかがわからず悩んでいます。数年前に診断した際発達障害はグレーゾーンでしたが、再度受けようと思っています。
とにかく早く改善したいので、最初にどこの病院へ行けばいいのか、または健康診断などを受けるべきなのか...助言がありましたら教えていただきたいです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。