膵臓腫瘍の疑いからの異常なしについて
person40代/女性 -
人間ドックの腫瘍マーカーCA19-9の数値39.4と軽度上昇となり、精密検査を重ねました。
前回、造影剤CTにより膵臓腫瘍の疑いがあるとのことで、本日MRIを撮りました。
結果膵臓・肝臓・胆嚢・胃には腫瘍らしきものはなく、異常なしとの診断になりました。
前回見えていた膵臓腫瘍らしきものはMRIでは確認できず、血管が集中していたため、腫瘍に見えたのだろうとの診断でした。今後は引き続き年に一回の人間ドックで様子を見るとのことで、ほっとした反面、腫瘍マーカーの軽度上昇については原因不明との話です。
家族にはセカンドオピニオンを聞いた方が良いのではとの指摘もあり、どうするべきか悩んでいます。
もし仮に癌があったとしても、今回MRIでも確認できないほどの小さなものであれば慌てて検査しても同じ診断になるのではと思います。
造影剤CTとMRIの精度や性質も理解できていない為、この診断を鵜呑みにして良いのか、先生方なら現時点でどうされるか、教えて頂けたら幸いです。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。