パニック障害で過呼吸にならない人もいますか?

person30代/女性 -

7年ほどパニック障害と付き合っているのですが、未だに過呼吸になったことがありません。
なりかけ?になったことはあるのですが、2回ほどで、初回は外出中、内臓の嫌な違和感から呼吸が若干乱れ焦りましたが、すぐ帰宅できたので安心からか、すぐに落ち着きました。
2回目は、自宅でくつろいでいる時に、突然嫌な感じで動悸がして呼吸がおかしくなりそうに感じたので、ロラゼパムをすぐに飲みしばらく深呼吸をしていると治まりました。
パニック障害でも過呼吸にならない人もいるのでしょうか?

後は改善の為、食事、運動などの見直し。
改善になると学んだ食べ物は基本食べているつもりですが、ナッツ類が続かず食べておらず最近になってようやく、味はついてますが、くるみの美味しいおやつを見つけ毎日食べています。
一日平均10粒ほどと見たのですが、私には5粒ほどがちょうどよくお腹の調子も良くなりました。
本当はアーモンドが一番いいとされてまいますが、あまり好きではない為、くるみを選びました。
くるみはオメガ3脂肪酸が豊富ということもあり、パニック改善を期待していますが期待できますでしょうか?

ちょこちょこと仕事もしておりましたが、数年前までは体調を崩しやすく、休まざるを得ない時が頻繁にあり、その度に退職を言われ、数年仕事もしておりませんでしたが、家にいるだけで、お金もないので思いきって自宅近くのコンビニにパート依頼をし面接に行きパニック障害であることも話した上で採用して頂きました。
私は、朝が得意で心身共に安定しているので早朝勤務の短時間で週4働き始めました。
元々、人と接することが好きなので
久しぶりの仕事、接客、短時間でも全身を動かすことによって気分転換になって楽しく感じていますが、これはパニックにとっても良い傾向に繋がるのでしょうか?

まとめますと、
パニック障害でも過呼吸にならない、なりにくい人もいるのか。

くるみはパニック改善を期待できるのか。

早朝の短時間の仕事での気分転換も良い方向になるのか。

こちらの3点のアドバイスを頂けると幸いです

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師