生後3ヶ月半、抱っこしにくすぎる

person30代/女性 -

【抱っこしずらすぎる赤ちゃんについて】

胎動が強くて、3人目にして初めて痛さでうずくまるくらいの子でした。
逆子、帝王切開、36週すぐの産まれです。
生後3ヶ月半、今7キロ程です。

新生児の頃から首や足の力は強かったです。
横抱きはすぐ無理で、縦抱きメインでしたが自分の手で押し返して反り返ってました。
足をしっかり開きくっつけたらなんとか抱けるんですが、とにかく胸から顔をこちらに預けません。

首すわりがまだで、眠い時やふとしたときにこっちにくるタイミングがありますが、親の体に触れようもんなら魚かな?くらい跳ねて嫌がります。
無理やり顔を押さえ寝かしつけて、本気で寝入ると預けてきます。でも横向きで頼しかつけません。
それも眠りが浅くなればまた離そうとします...

1番イライラしてるのが抱っこ紐です。
入れるとギャン泣き全身で反り返り。
そこからも居心地悪そうに唸りながら全身に力入れて抱っこ紐の中で反り返ります。
そして諦めたかのようにシャットダウンして寝ます。
心地よくて寝るとかじゃなくて、反り返って力尽きて寝る感じです。
抱っこ紐で心地よそうにしてる姿を見たことなくて、暴れてるか諦めて永遠に寝てるかです。外で目を開けたことがあまりないです。

ここまで抱っこがフィットしない子いますか??
いませんよね、、?

時期的に反り返る子が多いと聞きますが、産まれてずっとなので時期の問題でもなさそうです。

抱っこのしにくさで調べると発達障害、自閉症などヒットします。
顔を拭くのもオムツを変えるのもあまり得意そうではないです。最近は泣かないこともありますが...
体が硬めなのか、拳しゃぶりも顔を横に向けた時にしかできず、手を真ん中に持ってくることがありません。
おっぱいを飲むのも凄く下手で、むせまくります。

この時期に疑うなんて意味ないとわかりつつも、ここまでくると心配になってきました。
小児整体も考えてます。
抱っこを求めてるようなタイミングもあるので、抱っこ自体が無理な感じではなさそうです。
目は合いよく笑います。

毎回抱き上げるたびにストレスなのですが、個性で片付けていいのでしょうか。

小児科分野 に限定して相談しました

1人が参考になったと投票

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師