膀胱結石(尿酸結石?)で石を溶かす薬を服用中頻尿になり、膀胱炎になり抗菌剤服用中に突然血尿が出だした

person70代以上/男性 -

80歳の男性です。 2年前に膀胱炎で泌尿器科を受診したところ、内視鏡検査で2cmmくらいの結石が見つかり、大きな病院で内視鏡レーザで粉砕手術で除去 その時石を分析仕て尿酸99%の結石でした。 この石は薬で溶かせる可能性があるとの説明を受けました。
なお、10年前に急性前立腺になりその時に前立腺肥大が大きいと言われました。その後は3か月に1回通院しており、シロドシン4mgをずっと服用しています。
術後は尿を出し来るようにしていましたが2年たった今年初めに長距離歩いたのち、血尿が出ました。血尿はすぐ止まったのですが、1週間ほどしてまた出ました。
いつも見て頂いている先生に診察してもらった結果、内視鏡でがんではなく碁石状の石が4つあり、これが膀胱内膜を傷つけていると診察されました。入院手術を勧められましたが、とりあえずは石を溶か薬の服用で様子を見て欲しいとお願いして、クエンメットという薬を1月中旬から毎日服用しています。約1月後の2月中旬の診察(尿検査とレントゲン)ではまだ、石は残っており、効果はまだ不明。尿は血液反応がある。クエンメットの効果はPHに出ている。2か月後にまたレントゲンを撮ることになりました。
ところが2月の終わりごろから時折頻尿になり(夜間8―9回)(熱はありません) 1日おいてまた同じくらいの頻尿になったため、主治医の診察日でなかったので別先生に膀胱炎かもしれないと言って診察を受けました。尿検査の結果感染症だけど、耐性菌の可能性もあるとのことで以前効果的だった2種類(オーグメンチン、アモキシンリンカブ)でなくバクタ錠を3日分処方され今日で2日目です。その結果夜間は4回くらいに減ったので安心してましたら、朝食後2時間ほどたって血尿が出ました。(ほぼ安静状態にもかかわらず3回連続で出ました。)排尿時に尿道に違和感があったような気もしますが、よくわかりません。結石を溶かす薬で石が今までとは違う動きで膀胱内膜を傷つけたのか あるいは膀胱炎が悪化したのか不安です。月曜日にいつも見て頂いている先生に診察を受けますが、粉砕手術がベストだとは思いますが、その他の選択肢はないのでしょうか。今まで病気も余りしたことがなく耐性菌の話を聞きまして抗生物質はほとんど飲んだことがないのにと思いました。
ちなみに2年前に膀胱炎の時はセフカペンピボキシルを服用効果あり、 手術後1か月で
9℃超えの発熱時にはオーグメンチン、アモキシンリンカブ1週間服用 服用停止後3日目に再発、再び服用して完治し、その後2年間症状出ていません。
膀胱炎の薬を飲んでいるその最中での出血。来週の月曜日まで待っても大丈夫でしょうか
よろしくお願いしたします。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師