40代夫胃腸炎疑いから2日半経過、家族への感染可能性と今後の対策は??!

person30代/女性 -

夫に胃腸炎を疑う症状が出ました。

幸い本人は回復してきているようですが、特に、一歳の子供への感染を心配しています。

・食事介助をしてくれた際に、顔や頭、スマホなどを触って、手を洗うことなく継続(いつもお願いしてもすぐ忘れる)

・トイレ使用後、普段通り手を洗ってから(あまり丁寧ではない)抱っこや入浴介助

など、接触がありました。

その後、夫には隔離をお願いし、できる限りの消毒をしました。

・トイレには塩素系漂白剤

・便座、トイレットペーパーホルダー、ウォッシュレットのボタン、ドアノブ、流し、蛇口のレバー、ハンドソープ、床、テーブル、イス、シャワーなど塩素系の消毒液で拭き掃除

・流しの歯ブラシは破棄

・タオル、流しのコップやスポンジなどは熱湯につける

・クッションや子供の布製おもちゃはアイロンのスチームをあてる

・食器は二度洗い

・トイレのマットレスやスリッパ、使用したトイレットペーパーの残りは破棄

・私自身は使い捨てマスク、手袋着用。服は着替えた

質問

1、最後の接触から、丸2日と16時間ほど経過しています。家族への感染が心配です。あとどのくらいの様子を見れば良いでしょうか?

2、上の子は、夫と同じ空間にはいましたが体の接触はなかったと思います。感染している可能性はありますか?

3、消毒時、窓を開けての換気が難しく(私が消毒している間、窓を開けて子供を放置するわけにはいかず…)換気扇のみついていましたが、効果はありますか?私へ感染している可能性は高くなりますか?

4、症状がおさまってからも1ヶ月ほどは便からウイルスが排出されるとのこと…
隔離はいつまで続ければ良いでしょうか?

5、トイレ使用後の消毒はいつまで続ければ良いでしょうか?

6、胃腸炎にラクトフェリンが良いという報告があるようですが、ということは、授乳していれば多少は効果があるでしょうか…?

よろしくお願いいたします。

3名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師