生後8ヶ月 発達不安

person乳幼児/男性 -

息子は今日でちょうど生後8ヶ月です。
運動面の成長がゆっくりに感じ、不安です。
発達的な診断が下る年齢ではないと承知ですが、以下についてどのような印象をお待ちでしょうか。また、気になる点(かかりつけに相談すると良い点)があれば教えて頂きたいのです。
息子の身長は70数センチ、体重は8.3kgくらいです。

・ずり這いをしない。もちろんハイハイ、つかまり立ちもまだです。
・初寝返りは5ヶ月後半。それ以降、寝返りは滅多にしない。自分からしているのを見たのは10回もないです。軽く横に倒すとくるんと回ってくれます。
・寝返りは右向きだけ。左向きはこちらが補助をしても反って仰向けに戻ります。
・寝返り返りも3回ほど見たきりです。
・うつ伏せで長時間遊べるので、うつ伏せ自体は嫌いではないと思います。
・お座りは、背中はまっすぐではないですが、床から70度くらいの角度でキープできます。座っておもちゃを持ったり、床に手をつかずとも数十秒なら座れます。
(自らお座りの体勢になるのは、いつからいつまでに見られるのでしょうか?)

その他以外の情緒的な発達(人見知り、喃語、目のあいやすさ)は月齢相当だと思います。

よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師