乳幼児と住環境と健康について

person乳幼児/女性 -

以前にも相談させていただきました。強迫症のため住環境のことで悩みがつきません。とても神経質な質問で申し訳ありませんが、有識者の医師の方からどれか一つだけでも良いのでたくさんご意見ご助言いただけるととても助かります。

1電車の線路の電磁波について
住宅購入予定地近くにJRの本線と私鉄が並走しています。家は線路から300メートル離れています。車線の本数が多く、全て合わせて10車線あります。住宅街には家しかなく、スーパー、幼稚園、小学校、中学校、習い事、公園、とにかくどこに行くにも必ず10本の線路をJRの長い陸橋か地下道と私鉄の踏切を超えて出かけなくてはなりません。二万ボルトの電磁波が常時流れているらしい架線を1歳と4歳の子が毎日何往復も何往復もして育つことで健康にリスクはありますか?小児白血病や他の癌のリスクを高めるとつ見て不安です。また家も300メートルの距離なのですがリスクでしょうか?

2製紙(板紙)工場
古紙パルプダンボール
大きな板紙工場が通う予定の幼稚園、小学校の真隣にあります。自宅予定地からは500メートルです。白い煙がかなり出て、臭いもあります。こちらもジクロロメタン、硫化物、ダイオキシン、フッ素などの有害物質が癌などを引き起こすと見て子供達の健康のことで不安が膨らんでいます。以前アスクドクターの質問で間近でなければ大丈夫ではとお答えいただきましたが、通う学校が間隣なのでまた心配になりました。実際、工場近くの川で魚が大量に浮いて死んでいたことがありました。川の水はそのまま湖に流れて、水道水も湖からです。排水がかなり人間の体にも悪いのではないかと思ってしまいます。工場のホームページには、国の基準を守っており人体に問題ないと記されていましたが、実際製紙工場の近隣で工場が原因で何か発病率が上がったりということはあるのでしょうか?


最後に、公立幼稚園、小学校が約築50年と老朽化しています。中もかなり古く改修工事をしていません。建物の壁や屋根のスレートなど建材に含まれるアスベストが心配です。屋根はボロボロでひび割れたり砕けたりしていて、廊下が拭き晒しですぐに保育室の作りなので、外と中の境界がなく、アスベストが舞っていて子供達が吸い込むのではないかと考えてしまいます。中皮腫など心配ですが、安心して通わせられると考えられますでしょうか?

4強迫観念のため、不安で安心の基準がわからなくなって参っています。もし皆様がご家族で居住するとなった場合、これらを気にされますでしょうか?可能でしたら教えていただけますでしょうか。

。よろしくお願いいたします。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師