子宮外妊娠の可能性について

person30代/女性 -

子宮外妊娠の疑いがあり経過観察になりました。
皆様のご意見を教えてください。

・前回生理は1/22〜1/28の8日間

・1/30に卵管造影剤での検査実施
(特に癒着や狭窄などの問題は指摘されず)

・2/5に排卵判定(クリニックでの診察による判定および排卵検査薬で陽性)

・生理予定日の2/18を過ぎても生理来なかったため予定日当日に市販の早期妊娠検査薬で検査するも反応なし。

・2/24に通常の妊娠検査薬でも薄く陽性反応あり(タイミング法での自然妊娠

・翌2/25の朝に赤茶色の出血があり、クリニック受診。血液検査でhcg188と低く5wで胎嚢が見えないため化学流産と診断。

・その後11日間出血が続き、量も減る様子がないため3/5に妊娠検査薬を試すと、以前よりはっきりと濃い線での陽性反応あり

・子宮外妊娠のリスクを疑い同日3/5にクリニック受診。hcg188→688と上
昇を確認。6wで子宮内には胎嚢確認できず。
内膜も厚く子宮外妊娠の疑いありとして総合病院へ紹介状がでる

・翌3/6に病院受診。hcg688→790と半日で上昇。子宮外妊娠とも言い切れないがエコーでは以下の内容を確認
-内膜の厚さは17mm
-血溜まりが確認できる
-その横に黒いものがあり、もしかすると右の卵管で子宮外妊娠(胎嚢)がありその周りに出血して黒くなっているようにも見えるし、違うかもしれない

-4日後に再度血液検査とエコー、必要に応じでMRIとなりました。

お腹の張り間はずっとあり、出血もしていますが激痛は起きていません。

(1) このような状態の場合、子宮外妊娠の可能性は高いでしょうか

(2)またこの状態で次回診察までの間に卵管破裂などのリスクは低いといえますか?

(2)正常妊娠の可能性もゼロとは言い切れないと言われましたが、限りなくゼロと考えても良いでしょうか

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師