アルコール依存性の家族について

person40代/男性 -

以前何度かご相談させて頂きました。
アルコール依存性の兄(40代)の事でご相談させて下さい。
数年前に依存性が分かり、現在実家で両親と暮らしています。
私は独立し別の場所で暮らしています。

ここ一年はあまり休んだりせず仕事に通い飲んだり、飲まなかったりの生活を送っていたようです。
しかし、最近また連続飲酒が続き仕事を辞めてしまいました。
新しい仕事も見つけてきたようですが、ずっと家にいて飲んでいるようで一向に仕事に行く気配が感じられません。

以前ようやく、病院の精神科に自ら行くといい家族も喜んでいたのですが、一度行ったきりで終わってしまいました。
最近は飲むと暴れたり文句を延々と言っていたりするようなので、両親も高齢なので心配です。
同居している両親も、色々勉強しAAなどに参加しています。金銭の援助などは一切せず、うるさく言わないようにはしているようですが、やはり同じ空間にいる事で常に気持ちが安まらないようです。
いくつか質問があります。
1、先日兄からAAのような所に参加してみたいと言ってきたとの事です。
まだそれは実現していませんが、今後両親の方からその話を切り出して具体的な日時を決めるのが良いのか、ただひたすら再度兄からの要望を待つのかどのようにしたら良いでしょうか。
シラフの時に話をした方がよいのでしょうが、その時があまりないので、なかなかまともな話し合いが難しいです。
どうにかして病院やAAなどに行ってもらう方法はないでしょうか。

2、最近母がストレスもあり体調を崩してしまっています。兄は何一つ心配も気にもしていないようで、母の体調はどうかと大袈裟に兄にメールしてみようかとも思いましたが、依存性になっているのでそういった事に傾ける耳は今ないのでしょうか。

3、両親も仕事はもうしていないので、ずっと家にいます。どこか出かけるのも疲れてしまうのと、いない間に何かあると心配なようであまり家を離れません。両親がどのようなスタンスで生活を送るのがベストでしょうか。

4、現在具合が悪く田舎の為買い物も大変なので、少しの時間でもお手伝いしてくれる方にお願いしても良いのでしょうか。それともあまり他人を家に入れるのは依存性の家族がいる場合よくないのでしょうか。

長文ですが、よろしくお願い致します。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師