泣き入り引きつけまたはてんかんの疑い

person乳幼児/男性 -

生後1ヶ月半と生後2ヶ月半頃に計3回ほど大泣きをしたあとに全身の力が抜けてぐったりすることがありました。
いずれもピクピクとした痙攣のような動きは無かったと思います。
 
1回目の時は視点が斜め上の方を向いていて、呼びかけや足裏を少し刺激しても反応が無くぐったりしていて、2,3分後に意識を取り戻しまた大泣きしてボーッとするのを数回繰り返しました。
顔色は青白く手足も冷たくチアノーゼが出ていたかもしれません。

2回目と3回目は大泣きした後に視点はまっすぐでボーッと一点を見つめ、数十秒後にまた泣いてボーッとするを数回繰り返しました。
この時は顔色は正常でした。

小児科の先生に動画をお見せしたところ、この月齢で見られる明らかなてんかん発作の動きは見られないが、一点を見つめて数十秒ボーッとするのはあまり見ない様子だと言われました。
何か大きな病気が疑われるのでしょうか。

現在生後3ヶ月弱で発達に異常は無いです。よく笑いクーイングをしたり、ベビージムや絵本にも興味津々で遊んでいます。パパやママの上でうつ伏せをすると首をグイッと持ち上げるようにもなりました。身長体重の増え方、哺乳や排便等も正常です。

後日、大学病院で脳波の検査をする予定なのですが、あまりに心配で苦しいのでご意見をお聞かせいただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

7名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師