生後8ヶ月の子供の発達について
person乳幼児/女性 -
女の子です。
8ヶ月現在寝返りも何もできず小児科に行ったところ大きな病院で見たほうがいいと言われ、大学病院の小児神経科を紹介されて受診しました。
問診とハンマーテストをやり、結果採血採尿とMRIをやりましょうと言われMRIは月末やることになりました。
よく笑いますし話を聞く限りコミュニケーションの障害という感じはしない、代謝の病気の可能性もあるので…と仰っていましたが今回の受診した結果、先生的に何か気になることがあったのでしょうか?
受診した時は怖くて何も聞けず言われるがままでしたが帰宅して、ハンマーテストなどで何かあったのかな…?などと心配になってしまいました。
皆このような処置をされるのでしょうか?
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。