心拍確認後、妊娠6週で流産

person20代/女性 -

体外受精1回目で5日目5BB(ふりかけ法)を移植し授かりましたが、妊娠5週5日で出血。エコーしてもらい、心拍確認できていました。
しかし妊娠6週1日に多めの出血+強い腹痛・腰痛の末、胎嚢のようなものがナプキンに排出され、完全流産となってしまいました。
胎嚢は病院に持参して受診しました。
パルタンと抗生剤が処方され、5日間内服しています。

1、妊娠5週4日に辛めの麻婆豆腐を食べ、翌日1度だけ下痢を起こしました。これが流産の原因の可能性はありますか?

2、医師より、赤ちゃんを検査に出すと言われました。検体のボトルに綿のようなものが入っていました。今後の治療については 検査の結果次第と言われましたが、これはPOC検査のことで合っていますか?他にも検査の種類がありますか?

3、次回1週間後に受診と言われました。胎嚢は綺麗に出てきていると思いますが、パルタンを内服していても、子宮内に内膜組織が遺残してしまい今後手術となる可能性はありますか?
※流産直後のエコーを添付します。

4、次の移植は、5日目5BB(顕微)です。顕微授精の場合、ふりかけ法よりも 染色体異常の発生率は高まりますか?

長々とすみませんがよろしくお願いいたします。

本投稿の添付画像は、投稿者本人と医師以外はご覧になれません。
1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師