生後9ヶ月 咳が止まらないのですがまだ様子見で大丈夫?
person乳幼児/男性 -
お世話になります。
生後9ヶ月の息子ですが、先月28日から咳が止まらない状況で、今日で約1週間となります。
咳の様子は、コンコン、コホコホという乾いた感じの咳です。
こまめに白湯は飲ませています。
食欲はあり、昼間も元気でおもちゃで遊んだり、動き回っています。
しかし、咳が止まらず、特に夜寝かしつけた後や昼寝の際には激しく咳き込み起きてしまいます。
昨夜も寝かしつけた後に激しく咳き込み、
ミルクを飲んだ後だったこともあり、夕方の 離乳食分まで咳き込んだ勢いで大量嘔吐してしまいました。
また、3/4夕方から小児科でもらった、
アスベリンシロップ0.5%
カルボシステインシロップ小児用5%
アンブロキソール塩酸塩シロップ小児用0.3%
上記の混合シロップを昨日3/6夕方まで飲ませました。
しかし、薬を飲ませる前よりも咳の回数が増えた感じで悪化している印象があり、今日は飲ませるのはやめました。
また、ネットで「赤ちゃん 咳止め薬」と調べると、赤ちゃんのうちは自己免疫の妨害になるから薬は飲ませないほうがいいという小児科医さんが多いことを知りました。
上記のように元気や食欲はあっても、咳が続いている場合には受診したほうがいいのでしょうか?
子供の風邪が流行っているのでなるべく病院には行きたくないというのがあるのですが、、
または、まだ様子見でいいのでしょうか?
次は別の小児科さんのところへ行くつもりです。
再度別のところを受診しても、出される薬もだいたい同じものでしょうか?
よろしくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。