浮遊性の目眩について
person30代/女性 -
10月に出産をし、出産4日後に下を向くと激しく回転する目眩になり、翌日症状が治りました。
1ヶ月後にまた下を向くと回転する目眩になり、翌日には治りました。
耳鼻科を受診した際には症状は治っていましたが、眼振検査を行い、おそらく頭位変換性の目眩だったのだろうという診断でした。
その後もふわふわした浮遊性の目眩が続き、毎月受診していますが、眼振は見られず、PPPDの可能性があるとの診断でした。
3月に入り、急に暖かくなり、浮遊性の目眩の症状が悪化したため、別の耳鼻科を受診したところ、左耳の低音が僅かに難聴傾向があるということで、メニエールの可能性を指摘されました。
自律神経の起立性の目眩の可能性もあるけど、、というお話でした。
眼振は見られなかったようです。
左耳は何年も前に中耳炎をしており、時々耳がぼーっとすることがありました。中耳炎の後遺症かと思っていました。
メチコバール、アデホスコーワ、ベタヒスチンメシル、イソバイドを処方されました。
授乳中のため、そんなにたくさんの薬を飲むことに抵抗があり、メチコバールとイソバイドのみを飲んでいますが、あまり症状が改善した感じがありません。
これらの現状から、メニエールなのか、PPPDなのか、どう判断できるでしょうか?
また、服薬はこのまま2種類のみでいいでしょうか。
やはり処方されたアデホスコーワとベタヒスチンメシルも飲んだ方が良いのでしょうか。
何ヶ月もふわふわする目眩に悩まされており、精神的にも参っています。
先生方のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。