1歳10ヶ月、少食が5ヶ月続いてどうしたらいいか分からない

person乳幼児/男性 -

1歳10ヶ月の男の子、身長82cm体重10.5キロです。身長体重は半年ほどほぼ変わっていません。出生体重は39週で3,512gでした。
もともと離乳食の時から少食でしたが、ハンバーグや野菜など好きな物は食べていました。それが5ヶ月ほど前から偏食と少食が始まりどんどん食べる量が減っています。お茶も1日200ml程度です。
毎食色々考えて何種類も出すのですが、結局食べてくれるのは
朝: 8枚切り食パンに練りきな粉と野菜パウダーを塗ったものを3口ほど、バナナ1/2本
昼: 納豆ごはんを3口ほど、トマトジュース100ml
おやつ: 全く食べないか、幼児用の栄養補助バー(ココア味のクッキー)1本
夜: 全く食べないか、幼児用のポテトフライ1個

という感じです。
保育園は入っておらず自宅保育なので、家で食べるしかありません。外食や公園で食べても同じです。
ほとんど食べないのに、うんちは毎日1回卵2個分ほどの量は必ず出ます。
外で遊ぶのは好きではなくせいぜい散歩15分ほどで、あとは家の中で絵本を読むか歌を聞いたりしています。ぐずったり機嫌が悪いことも多いです。発語はまだほぼなくて唯一言えるのは「はい、どうぞ」だけなので、何が嫌なのか意思疎通もできません。
一歳半検診の時や役所の保健師さんにも個別相談しましたが、様子見でした。
小児科は風邪を引いた時に毎月診てもらっていますが身体について特に指摘されたことはなく、少食については相談したことはありません。
小児科で食事について相談してみたら何か変わるでしょうか?
また、ごはんを食べない時はお菓子でもなんでもいいから食べさせた方がいいですか?

キリがないしお菓子も虫歯リスクを考えると極力あげておらず、何も食べなければ20分くらいで取り上げて椅子から下ろしてしまいます。泣きわめく時もありますが、またテーブルに戻しても食べないので、4食のどこかで食事抜きの状態になることは毎日あります。

6名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

関連Q&A

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師