廃用症候群 回復できるか
person70代以上/女性 -
89歳女性。脳内出血で昨年8月に入院。肺炎を発症し嚥下機能も低下し、しばらく中心静脈で栄養を取る。11月にリハビリ病棟にうつるがその際胃ろうを増設するも再度肺炎で入院。再入院してから身体機能も落ち、2月に退院したが介護医療院に入所。(退院時の病名は廃用症候群)。入所してから会話もあまりなく、介護医療院ではリハビリ訓練を受けていない。週2回見舞いに行って腕、足の曲げ伸ばしをすると痛いという。会話があまりできず、目は閉じたままで力もあまり入っていない。在宅介護を考えたとき、リハビリを毎日行ったとして回復の見込みはあるといえるか。またどの程度と考えたら良いか。
ちなみに、退院前までは病院でリハビリをしてもらっている(車いす乗車まで)
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。