卵巣腫瘍、機能性嚢胞に関して
person40代/女性 -
45歳です。
1月の生理がなく、2月の生理が2週間続いたため、受診したところ、問診ではホルモンバランスの崩れだろうと言われました。
生理の遅れや長さは問題ないとのことでした。
内診したら、左の卵巣に水が溜まっていて
3センチくらいの大きさでした。
子宮内膜も厚いようで、子宮頚がん、子宮体がん検査の他に卵巣がんの腫瘍マーカーを行い、結果待ちです。
検査する腫瘍マーカーは、CEA、CA125、CA19-9です。
またプラノバールを14日分処方され、
薬を飲みきって生理が来たら5日目~7日目に診察に来るように言われました。
機能性嚢胞だといんですが。。。
卵巣腫瘍の場合でもCEAの検査は必要でしょうか。CEAは消化器系の検査項目のようですが。
転移とかも含めての検査なのかと思ってしまい、不安でたまりません。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。