筋痙攣とダルさについて
person60代/女性 -
質問宜しくお願い致します。
3年程前から腕や脚にダルさ等が度々出てピクつき等も出た為、時々脳神経内科で診て頂いておりました。
先月もピクつきが出ている時に医師に診てもらい(以前通っていた神経内科の医師は筋電図、神経伝導検査などして良性の筋繊維束性攣縮)と言われておりましたが、今回の先生は太ももに出ていたのを診て、これは筋繊維束性攣縮では無くただの筋痙攣!と仰り、でも念の為筋電図、神経伝導検査、血液検査を詳しく診ましょう。と言ってくださり
針で刺す検査の波形(太ももだけでした)は異常なし、血液検査も私は見てもなんだか分かりませんが、CPK、CPK- MBその他炎症等診て大きな問題のある病気では無く(ALS等)安心して良いでしょうとの事でした。
血液検査の結果を添付しましたが、この様な血液検査の結果や針の検査、反射や力比べ等の生理的検査で神経内科の医師が否定的と言った場合、大丈夫と思って良いでしょうか?
ALSの場合、ピクつきももう少し細かく出る…との説明でした。以前の医師とは少し違う説明でしたので、こちらの先生のお答えも聞きたいと思い質問致しました。今は腕に少しダルさがあり力は入るのですがすぐに疲れてしまいます。
握力は変わらず27~28程です。
太ももにだけ針を刺したのですが、腕の方に異常がある場合この血液検査や太ももに刺した検査で腕の異常もある程度分かるのでしょうか?
5年前にガンに罹患し抗がん剤の影響で筋力低下等は少しあると思っておりますが…ピクつきがある為少し神経質になってるとは思います。
又、気持ちの落ち着きと痙攣の為、抑肝散加陳皮半夏を飲んでいますが
長く飲んでいると脱力等起こる薬でしょうか?1ヶ月程飲んでいますが甘草等が重ならなければ大丈夫と聞いたのですが…(漢方はひとつだけです)
宜しくお願い致します。
各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。