ヒトメタニューモウイルス感染後9日目でも倦怠感
person40代/男性 -
46歳男性
3月1日にヒトメタニューモウイルス感染
1〜2日40度3〜4日38度5日目37.5度それ以降熱無し。
投薬 抗生剤 咳止め 痰切り、鼻水止め
5日目で咳が止まらず1週間分 咳止め 痰切りを出される。
9日目の今日倦怠感が変わらず、当番医に行き血液検査に点滴。血液検査炎症反応問題なし。
昼に点滴して夕方になっても倦怠感治まらない。
いつになったら倦怠感、節々の痛みは続くのでしょうか?
また、去年9月中旬左鎖骨骨折によりワイヤー手術。リハビリがうまくいかず5カ月目もリハビリ中(労災の為今月でリハビリ中止)
痛みが続いているので、カロナール500
トアラセット毎食後服用
ヒトメタニューモウイルス感染時、その事を、話し熱は、下がると言われたが2日目の朝も40度と下がらず病院へ。カロナール500で何故熱が下がらない?と医師も不思議がっていましたが、座薬をもらいそれで熱が下がり、一度血液検査した方が良いと言われましたが、その時は高熱の為に行わず、今日血液検査実施。
来月整形外科で薬の長期服用にて肝機能の検査にて血液検査予定。
肝機能の血液検査は来月ですが、何か関係があるのでしょうか?あるならば、早めてもらいます。
今までインフルもコロナも何回もかかりましたが今回の様に熱が引けば倦怠感治まってたのですが、今回ドラッグストアーの1000円するドリンクも3日飲みましたが効果なく何をしても倦怠感、節々の痛みが止まりません。
どのように対応すれば良いのですか?
ちなみに9日間会社を休んでいて安静にしていましたが、明日から出勤しなければならないので不安です。
内科分野 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。