4歳の子ども、風邪症状での処方薬について
person乳幼児/男性 -
息子が先週日曜に発熱後、解熱したものの今週は鼻水と咳がまだかなり残ってます。今日病院へ行か新たな薬をもらいました。
メプチンとカルボシステインの混合14日分、プランルカストとオロパタジンの混合7日分。
メプチンは初めて飲ませます。これらの組み合わせは子供が鼻水、くしゃみ、咳がひどい時によくありますか?
また、ホクナリンテープも改善しなければ使うように言われましたが、万が一使用するときはどちらの薬が終わってからの方がいいのでしょうか?説明忘れてしまい…
ちなみにここまでの最近の内服履歴です。
2月23日からカルボシステイン5日間、
プランルカストとオロパタジンの混合7日間。
3月2日に発熱し受診して麻黄湯2日間。
3月3日に再度カルボシステイン処方され6日間。
3月5日からアスベリン4日間。
と内服してました。
咳でアスベリン飲ませてましたが効果出ず…今日の病院で夜間の咳はアスベリンでは効かないと言われ結局元の薬に戻りました。
今回処方された薬と合わせるとトータルして結構長い内服期間にはなりますが、特に問題ないですか?カルボシステインは長めに飲んでも平気という認識はありますが…
大人と同じで量を守って内服すれば安全性は高いと考えて良いですか
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。