冠攣縮性狭心症どの程度で病院へ行くべきか?

person50代/女性 -

ご回答よろしくお願いします

去年秋頃より朝方胸痛や
苦しさがあり病院へ行ったところ、冠攣縮性狭心症だろうと診断されました
心電図では異常が見られず、その後ホルター心電図検査をしましたが、そのつけてるときには発作がおこらず、特に異常はありませんでした
以前は、朝方しょっちゅう苦しかったりあったのですが、最近は昼間とかに起こることが多いです
胸痛や違和感、奥歯が痛かったり、喉になにか詰まった感じがあったり、背中の痛みがあったり、冷汗が出たりとその時に寄って、症状は様々です
いつもより苦しいときはニトロを含むと10分以内には聞き、楽になりますが今日は、聞くまでに30分ぐらいかかりました
どのような症状の時に、病院に行ったほうがいいとか、様子見で大丈夫とかありますか?
いつも判断に困って、結局我慢してしまいます(病院までも1時間以上がかかるため…)
基本自分は何事も我慢してしまう方なので…
ですが、いつもより症状が強かったときはそのあと、すごく不安になります
担当医には、ニトロが聞かないとか、いつもより症状が強いときは救急車を呼ぶよう言われますが、歩こうと思えばなんとか歩けるし、胸は苦しいけれど、少しすれば落ち着くかもとか思ってしまうのと…
これで救急車を読んでいいのか?とか思ってしまっていつも躊躇してしまいます
軽い発作なら度々あっても気にしなくていいのか?(そもそも軽い発作の程度がわからないです…)
今飲んでいる薬はニコランジルです(朝夕1錠ずつ)
どうやって判断していいのかご回答をよろしくお願い致しますm(_ _)m

4名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師