母の内視鏡検査について

person40代/女性 -

先々週より何度かご質問させていただいております。
いつもありがとうございます。

今回は病院のシステムについて納得できないことがあり、教えていただきたいです。

3週間ほど前に母が1ヶ月貧血の薬を飲んでいるのに数値が上がらないということで、市内の1番大きい総合病院に紹介状を書いてもらいました。
2週間前に総合病院に行き、すぐに血液検査と造影剤CT(骨盤まで)を撮ってもらいました。
結果は3月12日で、もしCTで何かあったらその前に連絡しますとのことでした。
また、3月3日に胃の内視鏡、3月4日大腸の内視鏡の予約もとり、先週受けてきました。
検査後は医者と話すことなく帰宅でした。

結果は明後日なのですが、母に聞くと、もしポリープがあったとしても4日に受けた内視鏡では切除はしないという説明があったそうです。ポリープが見つかった場合はどんなに小さくても入院して切除になるそうです。

これは普通なのでしょうか。
CTの結果の連絡はきてはいませんが、万が一CTで大腸に何かが見えていたとしたら、4日の内視鏡では当たり前にポリープや腫瘍がありますよね?なのに、何もせずに内視鏡だけをして、さらに後日入院してカメラを入れるという順序になるとしたら、4日の内視鏡はお金を取るためとしか思えないのです。
CTでは何も見えなかったとしても、小さいポリープでも2回目の内視鏡をしなければなならないのも不思議です。
母も高齢なので下剤や静脈麻酔を何度もするのが不安というところもあります。
大きい病院はそういったやり方が普通なのでしょうか。
それならばまず個人病院に行って、何かあったら大きな病院に行く。という流れのほうがよかったのではないかと思ってしまっています…。

大きな病院のシステムについては無知なのでお恥ずかしい質問でしたら申し訳ありません。
よろしくお願いします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

2名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師