生後7ヶ月 RSウイルスについて
person乳幼児/男性 -
3/6の夜中に発熱し、RSウイルスと診断されました。(検査は陰性でしたが、一緒のタイミングで発熱した兄がRSウイルス陽性のため、RSウイルスだろうという診断です。)
熱自体は高熱にはならず、2日ほどで落ち着き、現在は37.5-37.8ぐらいを上がり下がりしています。
咳、鼻水は酷いですが、本人は寝返りをしたり、おもちゃめがけてずり這いをしたり、四つん這いの練習をしたり、笑ったりと元気はあります。
ただ、3/9から徐々にミルクの量が減り
通常200-240mlを5回のところ、30-120mlを5回になってしまい、今日、改めてかかりつけを受診し、胸の音も綺麗、酸素濃度も98%のためミルクに関しては2-3時間おきに回数を増やしてあげるよう指示があり、1日7-8回ミルクをあげ、トータル500mlほどあげています。
ただ、今日3時半におむつを替えたときを最後におしっこが、おむつに出ていません。
まだ本人は、活気があり、泣けば涙が出ています。
明日も、受診した方がいいのでしょうか?
それとも様子を見ても大丈夫でしょうか?
3時半に変えたおむつには、おしっこにオレンジ色のシミがついていました。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。