排便が少し戻りつつある中、腹痛が3週間だっても、まだ消えない
person60代/男性 -
3ヶ月近く前から、急に便秘になり、腸の蠕動運動も少なく(お腹が空いた時に鳴るのは蠕動運動?)、便意、おならも極めて少なく、お腹がぽっこり張り、シクシク、チクチクの腹痛が左右、上下で、食後少し30分〜1時間程経過してから、痛みはじめます。(肋骨の下くらいから、手で腸が膨らんでいるなあと感じるくらい)この症状は、2週間前から少し長い時間感じるようになりました。
以前、質問をさせて頂きましたが、エコー検査では、便がたくさん溜まっているようには見えない、ガスが溜まっているように見える。とにかく全部出し切るということで、3種類の投薬を受けましたが、軽いムカムカ感を服用すると、必ず覚え、計4回服用しましたが、ムカムカ感を回数が増す度に、長く感じ、結局、4回目は8時間ほどになり、頓服薬の吐気止めを投薬してもらいはしたものの、
薬の副作用を嫌い、結果、全ての薬をやめました。当然、ムカムカ感は治りました。その後、時間はかかりましたが、排便の回数と量は増加傾向にはありますが、それでも、太さはまだ薬指〜小指程度。好調時の親指はなく、長さでも5〜10cm(好調時は、15cmはありました)。色は黄土色(若干、茶色気味)、消化不良のようなワタ状の時が多い状態は変わりません。後10日で大腸内視鏡検査を受けますが、それまで、シクシク痛みを感じますため、別のクリニックで、CT検査を受けたいなと思って、クリニックのHPを検索すると、腸炎の症状がある患者は、CT検査が受けられないとありました。やはり、そうなのでしょうか?2週間前の別のクリニックでは、腹部エコー検査をしましたが、それが正しいのか、再度、腹部エコー検査を行ったほうがよいのか?腸炎なら、大腸内視鏡検査前の下剤処理、問題ないのでしょうか?食事は、今日から、うどん、粥、バナナ、白菜、ビタミンゼリーなど、消化によいものを摂る回数を増やしました。まだ、10日もあるので、あまり制限すると、栄養不足になったりしないかと、別の心配もしています。そのあたりのアドバイスも合わせて、宜しくお願い致します。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。