多系統萎縮症のレム睡眠行動障害ではと不安になってます
person40代/男性 -
答えていただきたい科(神経内科)の先生を指定するのは難しいかもしれませんが質問させてください
私は現在、レム睡眠行動障害を患ってます
症状としては寝言、身体が少し動く程度です(現在はリボトリールを使ってるので落ち着いていると思います)
今まで症状としては軽い方なのかなと思っていたのですが、自分のレム睡眠行動障害は少し違うような気がして不安になってます
自分の睡眠中の異常行動をスマホで何日か録画したことがあるのですが、寝言や身体の動きがないときも頭部がクイックイッと不自然に動き(痙攣のような)、唇もピクピクと痙攣してました
別の日では面白い夢に大して寝言を言いながら笑う(二回も)こともしており
『レム睡眠行動障害は襲われたり攻撃的されたりする夢が多く、大声で叫び怒鳴ったり攻撃的な寝言を言う』とは少し違うような気がします
また夢見も多く、ほぼ毎日(夢は様々)であり何かしら異常に感じます
一番気になってしまったのはネットの論文に『MSA患者大半のレム睡眠行動障害では寝言とともに頭部、顔面、上肢に何かしらの運動が見られた』とあり
まさに頭部や顔面?(唇)の痙攣がその運動に当たるのではないかと多系統萎縮症なのではと不安になってしまいました
自分以外の患者さんがレム睡眠行動障害の時にどのような動きをしているのかはわかりませんが、痙攣したりピクついたり挙動がおかしいのはよくあることなのでしょうか?
とても大変難しい質問だと思います
よろしくお願いします
内科分野、他 に限定して相談しました
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。