多発性硬化症または神経の病気?
person20代/女性 -
20歳 女 です。
現在、総合病院の神経内科と脳外科にかかっています。
昨年の7月のMRIで、左右の前頭葉に白い点が見つかり、現在経過観察中です。
しかし神経内科と脳外科の先生がよく見ないとわからないほど薄く微妙らしく、放射線科の先生が見つけてくれました。
その時に念のため、血管炎など膠原病(梅毒やシェーングレン症候群等)を疑って血液検査をしましたが、異常は無く次のMRIまで様子見となりました。
その後5ヶ月後の12月にまたMRIを撮りましたが、7月から変化はしていないそうです。
最初にMRIを撮った昨年7月に、左目の左斜め上に黒いモヤが常時見えるようになったのですが、12月頃に右目の右上にも似たような黒いモヤが見え始めました。
大学病院とかかりつけ医の眼科に3回検査していただきましたが、特に異常は無いそうです。(散瞳薬を使って眼底検査、眼底カメラ、OCT等をしました。)
しかし飛蚊症では無いと言われています。
ただ大学病院の先生によると、黒いモヤが見えている位置とほぼ同じ場所にほんの少しだけFEVR(網膜の弱い所)があるので、そのせいで黒いモヤが見えているのでは?と言われました。
しかし他の眼科の先生が言うには、それは考えにくいらしくこれに関しては納得のいく答えが出ていません。
これまで黒いモヤ以外に特に症状は出ていません。
そこで以下の質問にお答えいただきたく思います。
1. 視界の黒いモヤが増えている気がするので、多発性硬化症の視神経脊髄炎が心配です。MRIの画像や経過からこの可能性はありますか…?
2. 神経内科と脳外科の2人の先生から、このMRIの白点は脳梗塞では無いと断言されているのですが、信じてもいいのでしょうか?
白質病変と脳梗塞は区別しにくいと聞いたことがあるので、先生の優しい嘘では無いかと不安になってしまって…。
3. 他の先生方から見てこのMRIの結果から、他に考えられる病気や可能性はありますでしょうか。
MRIの結果と総合病院の解説文を添付しますので、以上3点お答えいただけますと幸いです。
お忙しい中申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。