子宮ポリープ切除後も続く、不正出血の原因について

person30代/女性 -

お世話になっております。
34歳の妻の不正出血についての相談です。未経産婦です。

約2年前より、性行為時、もしくは行為後数時間経ってから、膣から不正出血する症状に悩まされてきました。

以下、経過について書いていきます。

【2024年7月中旬】
産婦人科を受診。「内診・腟鏡診検査・超音波検査」を実施。
子宮自体は綺麗だが、2cmほどの子宮ポリープらしきものが認められるとの診断。
同時に実施した子宮頚部の細胞診の結果はNILM。

【2024年7月末】
大学病院にて、MRI検査を実施。
子宮ポリープ以外の以上は無し。

【2024年8月中旬】
ポリープ切除手術(子宮鏡手術)を受ける。
後日、生検結果は陰性との診断。

以上の通り、約7か月前に子宮ポリープ切除手術を受けました。

しかし現在もなお、性行為時に奥まで挿入すると、高確率で膣からの出血を伴います。
量はそこまで多くありません。タイミングは毎回異なり、性行為時に陰茎に付着することもあれば、行為後数時間が経過、もしくは起床時に血が出ることもあります。

そして出血が短時間で終わることもあれば、数日間微量の出血が継続することもあります。

以上をふまえて、以下の点についてお尋ねさせていただきたいです。

1. 出血の原因は何と考えられますでしょうか?術後7か月経過しているのですが、手術痕からまだ出血することは考えられるでしょうか?

2. 妻は以前から外的要因(寒暖差など)に弱く、特に仕事などで心身にストレスを感じるときは不正出血しやすいようです。このようなことから、元々が不正出血しやすい体質なのでしょうか?

3. 子宮頸がんや子宮体癌が怖いです。特に体癌に関しては細胞診を行っていないのですが、もし異常があればMRI検査や超音波検査の時に見つかっていたでしょうか?

4. 妻は「ポリープ切除手術の時に色々検査してるんだから大丈夫」と言って、産婦人科に行きたがらないのですが、無理にでも連れて行った方が良いでしょうか?

以上について、先生方のご意見を伺えると幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

各回答は、回答日時点での情報です。最新の情報は、投稿日が新しいQ&A、もしくは自分で相談することでご確認いただけます。

1名の医師が回答しています

本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

協力医師紹介

アスクドクターズの記事やセミナー、Q&Aでの協力医師は、国内医師の約9割、33万人以上が利用する医師向けサイト「m3.com」の会員です。

記事・セミナーの協力医師

Q&Aの協力医師

内科、外科、産婦人科、小児科、婦人科、皮膚科、眼科、耳鼻咽喉科、整形外科、精神科、循環器科、消化器科、呼吸器科をはじめ、55以上の診療科より、のべ8,000人以上の医師が回答しています。

Q&A協力医師一覧へ

今すぐ医師に相談できます

  • 最短5分で回答

  • 平均5人が回答

  • 50以上の診療科の医師