処方された睡眠薬が上手く効かないので、再診して相談するまでに一度飲むのを止めていいか
person20代/男性 -
ストレスで不眠気味+不安になっていました。
心療内科にはかかりつけの所がなかったので、一般内科に半夏厚朴湯を1月分処方してもらいました。ただあまり効いている感がなく、症状が継続しており薬も飲みきったので改めて受診した所、抗不安効果も含めてアルプラゾラム錠0.4mgを就寝前1錠で処方を受けました(一ヶ月分)。
ただ飲んだ際の朝の眠気が強烈なため、起床時間を守れるよう通常より2時間程度早めに寝るようにしました(普段は5〜6時間睡眠)。その結果、夜中に中途覚醒してしまい、かつ不安の原因自体はなくなっていないので覚醒時にその不安を強烈に意識してしまい朝まで眠れずに耐えることが連日続きました。
症状が重いので一般内科ではなく心療内科を改めて受診したほうが良いと思っているが、紹介を受けてからになりそうなため受診までに少しタイムラグが発生しそうです。この場合受診までに1回飲むのを止めてしまっても良いでしょうか。ベンゾジアゼピン系は診断なしに服薬中止は駄目とネットで見かけますが、体感として身体に合っていない感があるので飲み続けるのに抵抗があります。
本サービスは医師による健康相談サービスで、医師による回答は相談内容に応じた医学的助言です。診断・診察などを行うものではありません。 このことを十分認識したうえで自己の責任において、医療機関への受診有無等をご自身でご判断ください。 実際に医療機関を受診する際も、治療方法、薬の内容等、担当の医師によく相談、確認するようにお願いいたします。